RIENのねこたちをご紹介します!

ねこたちは、自由気ままに、そして仲良く暮らしています。
RIENは、「ケージ飼いをしない」ということにこだわっています。
ブリーダーをしているので、避妊・去勢していない子も多く、
マーキングする子もいます。
発情期に喧嘩することもあります。
最低3畳の部屋に2頭くらいに分けられるようにしたうえ、
昼間は、マーキング対策のパンツをはかせて、
広いウッドデッキで運動できるよう配慮しています。
子猫を大切に育てるのはもちろんですが、
親猫たち、引退猫たちが幸せに楽しく生活できるよう、
努力や工夫を惜しまないようにしています。
カフェではない猫たちの生活環境は、こちらをご覧ください。
那須移転覚書・2階猫部屋編: 梨苑草子 (seesaa.net)
カフェの環境はこちらをご覧ください。
(ウッドデッキは75平米あります。家全体と同じくらいです)
ツイッター#rien_cafeにカフェの猫たちの動画や写真があります。
※( )の前の名前はニックネーム、( )内の名前は血統登録名です。
いつもカフェにいる子たち
海老蔵(RIEN EBIZO)
ウッシー(RIEN HANAKO)
お母さんになる子たち
オレオ(RIEN TAKIYASYAHIME)
ポモ(RIEN TOKIHIME)
メグ(RIEN OSOME)
お父さんになるねこたち(カフェにはいません)
(NILS AV FRIHETEN)
(RIEN KANKURO)
MEMORIES
--お星さまになった子たち---
ジュリー(S* Just Catnap's Skipper)
勘三郎(SPEED COMMANDER VOM AMBERGARTEN)
++ネーミングについて++
メイ・メル・テオ・レオまでは、普通に名付けていたのですが、
アンジュ・ルネ・メルシーがほぼ同時に我が家に来たとき、
友人に「名前が覚えられない!
女の子3匹なんだからラン・スー・ミキでいいじゃん!!」と言われ、
それから、しばらく70年代アイドルの名前をつけていました。
我が家で産まれて残した猫には、歌舞伎に因んだ名前が付いています。
女の子の場合は、その子が産まれた前後に玉三郎さんがなさったお役から
名前をいただいていました。
しかし、思い入れのある名前は使い切ってしまい、
特に女の子の名前を決めるのに苦労するようになりました。
名前自体はいくらでもありますが、長かったり、呼びにくかったり……。
我が家で生まれた子猫には、仮名をつけていますが、
仮名がそのまま呼び名になった子も少なくありません。
(そのほうが、動物病院の先生方も混乱しにくいでしょうしね。
我が家のカルテは膨大なので、先生方、大変そうです。ごめんなさい)